経験したことを書くブログ

着物を始めるのにかかったお金を公開

着物を始めるのにかかったお金を公開します。

着物を始めてみたいけどすごいお金がかかるんでしょ?
と迷っている方の参考になれば…。

※私の場合浴衣のときに腰紐などは揃っていたので通常より安いかもしれません。

購入したもの

二部式長襦袢

長襦袢とは肌着の上に着る白い着物みたいなものです。
着物を汚さぬように着るらしいです。

item.rakuten.co.jp
私は楽天市場で購入しました。
一部式と迷ったのですが、初心者には二部式が簡単という口コミを見てあっさり二部式長襦袢に決定しました。
この商品は、衣紋抜きしやすいように背中に引っ張る紐がついてます。
後、半襟も衿芯入りで既に縫ってあるのですぐ使えます。

送料を入れて2,390円です。
安くて便利ですが、結婚式のときに礼装一式レンタルしたときの長襦袢はもっと重みがあって生地も高そうでした。

高級感を求めるなら多分この商品は違うと思います。
が、初心者のため長襦袢に何万円も使えないのでこれで十分だと思っています。

帯板

帯にシワが寄らないように入れる板のことです。
浴衣を着るときは使っていなかったので新たに購入しました。
呉服屋さんで660円でした。

着物

メルカリで購入しました。
買ったのは洗えるポリエステルの着物です。
3,500円で、新品しつけ付きです。
やはり絹の着物は手入れが心配だったので…。
私は裄が長いのでなかなかいいものが見つかりませんでしたが
背が低い方ならもっと安くいいデザインのものが見つかるかもしれませんね。

着付けの本

DVDで着物の手ほどき 着付けと帯結び

DVDで着物の手ほどき 着付けと帯結び

  • 作者:着物屋くるり
  • 出版社/メーカー: 成美堂出版
  • 発売日: 2010/11/17
  • メディア: 大型本
DVDがついているのと、口コミが良かったので購入しました。
こちらもメルカリで購入しました。
700円です。

すでに持ってたもの

浴衣を着るときに使っていたものです。
「着るときに」というか実は私は浴衣を着ることができませんので
「着せてもらうとき」に使っていたものですね。
かなり年季が入ってコーリンベルトのゴムとかのびのびになってますw

まだ買ってないもの

お太鼓結びができるようになるのはまだまだ先だと思うので
とりあえず購入はやめました。

帯枕はともかく、帯揚げはあると着物感が出て素敵になりそうですよね。
もしかしたら近々買うかもしれません。

最終的な金額は?

7,250円です!
どうですか?
私としては安いなと感じています。

着物=高額なイメージってありません?
呉服屋さんに行って三年ローンで100万円で買わされる…みたいなイメージですね(笑)


うまくすれば着物や帯もメルカリやヤフオクで安く買えるので
1万円以下で着物は始められるんじゃないかと思います。


以上!
私が着物を始めるのにかかったお金でした。

フォトブックと写真どっちがいいの?

フォトブックと写真…
どっちがいいか迷いますよね。

本当に人によるとしか言えませんが、私はやはり写真がいいと思いました。
フォトブックは小さくて薄いのを気が向いたときにイベントで作るのがいいかな〜と考えています。

ちなみに私はアラサー
夫は昭和生まれ…
年齢的に写真に惹かれるだけかもしれません(笑)

フォトブックのいいところ

これは皆さん言ってると思うんですが…
一冊の本になるところです!

まとまりがあるというか、
「旅行」などのテーマで一冊の本にできるので見やすいんですよね。

また、構図もある程度選べます。
写真だと拘らなければまとめてL判で印刷されますよね。

フォトブックなら1ページに大体1-4枚程写真が配置できます。
例えば海を見て喜んでいる子どもの様子を並べて1ページに配置したりできるんです。

驚いてるところ、喜んでるところ、振り向いているところ、など。

こんな風にコマ送り的な楽しみもできますし、魅せたい写真はドーンっと贅沢にページを使うこともできます。

・一冊の本にまとまる
・メリハリがつく

というのが魅力だと思います。

“コンパクトにまとまる”という魅力を挙げる方もいますが、台紙アルバムなどの重いものでなく、
差し込むだけのポケットアルバムを使えば、
写真もフォトブックもそんなにとる場所は変わらないんじゃないかなと思いました。

フォトブックの微妙なところ

作るのがとにかく大変
これに尽きます…。

しまうまフォトブックなどレイアウトの自由度が低く、文字もそんなに入れないものであれば比較的簡単に作れます。
スマホから作れるし。

しかし…
アスカネットのマイブックで子どもの0-1歳の記録をまとめたときはそれはそれは大変でした。


娘が寝たあとにパソコンで作業するのですが、
写真データはスマホにあるんですよね。
なのでいい写真をスマホでダウンロードしてPCへ送り、そこからフォトブックを作っていました。

これだけでも時間がかかるのですが、
マイブックはとても素敵なテンプレートが用意してあり
コメントを入力する箇所も多かったんですね。


その文章を考えるのにまた時間がかかりました。

また、やはり一冊の本になるというところからレイアウトにもこだわるんですよね。。

「子どものアップが続いているからこのへんで家族写真を入れよう」
(でもちょうどよくその月に家族写真を撮ってなかったり…)

「ぱっと見て色味が少ないから青空や緑の写真も入れたいな」
(そんな都合よく景色のいい場所で撮った写真なんてありません…)


など、拘ればこだわるほど時間はあっという間に過ぎていきます。

私は2週間くらいかけて作成してました…(笑)

写真は味がある

写真にはなんとも言えぬ趣きがあるんです。
(…スマホで撮った写真をプリントしてるだけのくせに写真を語る資格はないかもですが…)

というよりも、フォトブックって綺麗にまとまりすぎるんですよね。
メッセージもタイピングで入れられちゃうし…。

綺麗に一冊の本になったフォトブックよりも、スプラックブックとかに写真ベタ貼りして
汚くても手書きでメッセージ書いてあるほうが味がありません?

そう思うのは私がアラサーだからなのか…(笑)


そんなわけで、私はやっぱり写真に落ち着きました!

写真アルバムをどんなふうに作るかが決められない話

娘もそろそろ2歳になるので写真も溜まってきました。

そしてふと思ったのが

「アルバム作りたいなぁ…」

ということ。


ここから途方もないアルバム探しの旅が始まり
そして未だに解決していないのです。

アルバムに求めることは?

私が写真アルバムに求めることはいくつかあります。

  • アルバム作りが続けられること
  • すぐに手に取って見られること
  • 増やしたり減らしたりできること
  • 2Lサイズも一緒に入れられること 
  • 子どもの絵や手紙なども収納できること
  • 場所を取らないこと


ひとつずつ見ていくと

アルバムづくりが続けられること

これは一番重要かと思います。最初はやる気があるからいいかど、途中もモチベーションを保たねばなりませんよね。
1歳まではアルバムがあるけど…なんてことになりたくないのです。

→写真を入れていくだけのポケットタイプがいいかな?
フォトブックだと配置にこだわってしまいそうなので。。

すぐに手に取って見られること

アルバムって作ったはいいけど押入れの奥深くにしまい込んで見なくなるってことありますよね。
実家はそうでした。

引っ越し?とか押入れの整理してるとアルバムが出てきて、仕事そっちのけでアルバムに盛り上がる…みたいな(笑)

→そのためにはリビングの棚に入ること(奥行き30cmまで)と
軽くて大きすぎないアルバムがいいと思います。


増やしたり減らしたりできること

写真って後から人に貰ったりしますよね。保育園の写真は何ヶ月かあとに購入が開始になります。
そのときに時系列に写真を収納したいな…と思っても簡単にできるものがいいんです。

→製本式のフォトブックは入れ替えできないので✕
ポケット式も入れ替えはできるけど好きなとこにページは増やせないので、できれば追加可能なリフィルタイプがいい

2Lサイズの集合写真や作品もしまえること

写真って一般的にはLサイズだと思いますが、集合写真などは2Lサイズですよね。
他にも子供が保育園で作った作品や手形なども一緒にしまいたいな…と思っています。
→大きめポケットなどがあると○

場所をとらないこと

昔ながらのベリベリ台紙?みたいなやつってかさばりますよね…
写真の保存性はとてもいいみたいですけど。
→薄くて軽いのはフォトブックですね

その他

スマホで写真を取ることが多いので縦でも横でも入れられたらいいなぁ…と思います。
あとはリビングに置くのでアルバムの統一性なんかも気になります。

検討中のアルバムたち

かぞくのきろく

fujifilmmall.jp
1ヶ月見開きで12枚入ります。
リング式で入れ替え自由だし現像した写真を入れられます。

また、2L判のリフィルや作品もしまえるリフィルもついてます。

完璧じゃない!?と思ったのですが気になることが…

  1. リビングの棚から1cmくらいはみ出る
  2. 重厚感があって気軽に手に取る感じではない
  3. プリント写真なのでかさばる
  4. 2年の大量の写真の中から分を11枚選ぶのがしんどい

ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・3段・3冊組 L判・132枚用・ポケット付

ポリプロピレン高透明フィルムアルバム・3段・3冊組L判・132枚用・ポケット付 通販 | 無印良品
こちらは見開きで6枚入ります。
コンパクトで、かつケースも付属しているのでホコリが気にならないしブックエンドなどはいらないですね。

コンパクトだし値段も手軽で魅力的です。
気になる部分は

  1. 132枚しか収納できない
  2. 多目的用の大きなポケットもついているが横幅が小さい
  3. 好きなところにページは増やせない

ポリプロピレンアルバム L判・264枚用

ポリプロピレンアルバムL判・264枚用 通販 | 無印良品
こちらは見開きで12枚の写真が収納できて
すでにネット上で大人気ですよね。
こちらにかなり惹かれているのですが…気になる点は

  • 好きなところにページが差し込めない
  • 大きめポケットはついているが2枚だけ

ナカバヤシフエルフォトブック

こちらはフォトブックだけどバインダータイプやビスタイプを選べば好きなとこに好きなリフィルが増やせるんです!
www.fueru.jp
やるならものぐさな私はポケットフォトブックでやります。
ポケットフォトブックなら自動で配置が決められているので凝りようがないからです。
日付順で勝手に流し込みが行われるよう。


フォトブックだからかさばらないし♪
大きめポケットや2Lサイズのリフィル、Lサイズのリフィルもあります。
これって理想のアルバムじゃない!?

と…思いましたが夫は乗り気ではないんです…。
理由は

  1. ページが増やせると言っても、シートだからポケットタイプみたいに気軽に入れ替えできるわけではない
  2. 写真はプリントしたものでみたい(昔ながら(笑))
  3. 1シート片面8枚は詰め込み過ぎではないか?
  4. 続かなくなるのでは?

などです…。

私は写真のサイズが少し小さくなるのは気になっていて決断できないでいます。

アルバムの決め手って何?まだまだ模索していきます…

結局まだ決められていません。
毎日毎日アルバムを探し回っています(笑)

今のところ
無印良品のアルバム(L判写真)とA4クリアファイル(作品や集合写真)を併するのが最有力です…

が、もう少し迷ってみようと思います!

副鼻腔炎と診断されるまで2週間!気づかず内科をハシゴしてた

今回は副鼻腔炎になったときのことを書きたいと思います。
あくまで私自身の個人的な体験なので医療的な参考等にはしないでくださいね。

副鼻腔炎ってなに

この記事を読んでくれている方は副鼻腔炎に興味がある方だと思うので詳細は割愛します。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
https://www.hosoda-cl.com/nose/113/

簡単に言うと鼻の奥にはもっとひろーい副鼻腔と呼ばれる空間があって
そこに細菌に感染した膿が溜まってしまう病気です。
昔は蓄膿症といったらしいです。
私も「副鼻腔炎」より「蓄膿症」のほうがピンときます。

私の症状

最初は風邪の症状だった

初めは軽い喉の痛みと鼻水という典型的な風邪の症状でした。
念の為病院には行きましたがすぐ直るかなと軽く考えていました。

3日後くらいから咳が止まらなくなる

風邪から3日ほど経つと良くなるどころか咳が酷くなってきて、横になると咳が止まらなくなりました。
鼻水も増えてきていたので横になるとその鼻水が喉に落ちてきているんだろうと大して気にはしていませんでした。

8日後高熱が出る

咳も鼻水もひどくなる一方で、もしかしてこれはただの風邪じゃないんじゃないかと疑っていましたがこの日38℃以上の高熱が出ました。
この時「熱が出るのは体が菌と戦っている証拠だよね。これですぐ良くなるよね」と前向きに捉えていました。

10日目頃から頭痛が始まる

頭痛、というより額痛という感じでおでこが痛みました。
初めは少し頭が痛いなという程度でしたので病院ではおでこの痛みよりも咳の酷さを強調していました。
14日目でようやく副鼻腔炎と診断されたのですがこの時には動けないほどのおでこの痛みでした。

風邪?から始まる内科のハシゴ

副鼻腔炎と診断されるまでの通院記録です。

咳喘息の診断

咳がひどくなるのも副鼻腔炎の症状の1つみたいですが内科では分からなかったらしく
「咳喘息」との診断を受けました。
気管支拡張テープなどもらいましたが当然ながら効きませんでした。
この頃私は長引く痰が絡んだようなしつこい咳に肺炎などを疑っていました。

マイコプラズマか百日咳の疑い

あまりに悪化するのでただの風邪とは思えず大きめの総合病院を受診しました。
そこで先生は発作のような私の咳を見て「マイコプラズマか百日咳の疑いがある」と言いました。
初診だったので検査はしてもらえず、咳止めが出されました。
この咳止めで咳自体はいくらかマシになりましたが痰や鼻水はやはり良くなりません。

ついに副鼻腔炎の診断が下る

おでこの痛みを不審に思い自分でネットを検索してみると「副鼻腔炎」がヒットしました。
読んでみると自分の症状に当てはまっていてきっと副鼻腔炎に違いない!と確信を持てました。
14日目に総合病院の耳鼻科を受診して副鼻腔炎の診断が下りました。

診断の方法

まずは先生に病状を説明します。風邪が重症化していることやおでこの痛みから先生はこの時点で副鼻腔炎を確信しているようでした。

鼻の中を目視するや否や
「うわ〜酷いなこれは…」と言われてしまいました。

どうやらアレルギー性鼻炎も相まって鼻の粘膜が酷い状態になっていたようです。
その後内視鏡とCTで確認を行いました。
健康な人の副鼻腔は空洞なので黒く移りますが、炎症を起こしている人は副鼻腔が白く写るのです。

私の副鼻腔は真っ白で「重症」とのことでした。
以前に副鼻腔炎と診断されたことはないのか?と聞かれましたが
「ありません」と回答する以外にありませんでした。


もしかして今までも風邪が長引きがちだったのは副鼻腔炎が慢性化していたからなのかなぁ…。

治療方法は?

私は現在クラリスロマイシンという抗生剤と、フェキソフェナジンという抗アレルギー剤、ナゾネックスという点鼻薬を出されています。
そして2週間に一度耳鼻科に通って鼻の状態を確認してもらっています。

本当はもっと色々出されていたのですが薬疹が出てしまい一部薬を中止しました…。

薬は1、2ヶ月飲むことになりそうです。

その後の体調はどうか

鼻の薬を出されてからは、酷い鼻水や咳は治まりました。やはり症状にあった薬を飲むことって大事なんですね。

現在副鼻腔炎と診断されてから約1ヶ月が経ちますが昨日38℃の高熱と頭痛に襲われました(T_T)
これが副鼻腔炎の影響なのかはわかりませんが次回受診時に聞いてみようと思います。

会社は有給で凌いだ

ちなみに副鼻腔炎と診断されるまでの2週間会社をどうしていたかというとこんな感じです。
早退3日
休み4日
というわけで土日を除けばまともに出勤したのは3日だけです…。
こんなに休んだり早退してるのに、皆心配してくれて本当にいい会社だなと改めて思いました。

副鼻腔炎の診断が降りるまで「会社を辞める」こともぼんやり考えました。
そのくらい体調が悪かったのです。

アレルギー性鼻炎がある人は気をつけて

耳鼻科の先生に言われたのは、大人になればアレルギー性鼻炎も大分改善されるけどだからといってほったらかしていいわけじゃない!
ということでした。
普段忙しくて病院に行けないとしても風邪が流行る冬前には一度受診すべきと。

確かに私…ほったらかしていました。
だってとりあえず鼻で息はできるし、特に耳鼻科って鼻をしゅーしゅーやられるのが嫌なんですよね。
歯医者と同じで足が遠のきます。

ですが、たかがアレルギー性鼻炎とあなどらないで病気の一つとしてうまく付き合っていこうと思います。

家づくりの醍醐味?我が家の内装の選び方〜マンションリノベーション〜

中古マンションを購入してリノベーションしています。



リノベーションのお楽しみと言えば設備を好きなものにできるのも魅力だけど、
やっぱり内装に拘れる!というのも大きいと思います。

我が家もあぁでもない。こうでもないと。
夫と二人で言いながらなんとか内装を決定しました。

内装は大きく天井、壁、床、建具に分けられる

入居前の内装と言えば天井壁、床建具に分けられると思います。
4つ選べば良いんだすぐ終わるな〜と考えていましたが選び始めるとなかなか決まらないんですよねこれが。

天井のクロスの選び方

部屋ごとに天井のクロスを変える方もいるみたいですが、我が家はどの部屋も天井のクロスは同じです。

一番安い量産品にしました。
サンゲツのリリカラベースです。

壁と天井の色を変える?

壁紙より天井を白くした方が開放感があり明るく見えるという情報を目にし
絵を描いて検討しました。

f:id:hata33:20190710092535j:plain

こちらは壁も天井も同じ色にした場合です。
次に天井を壁より明るくした場合です。
f:id:hata33:20190710092653j:plain

どうです?なにか変化を感じますか?
並べてみますね。
f:id:hata33:20190710093115p:plain

いかがでしょう…
あんまりわからないですね(笑)

理屈としては
「天井は照明が当たらないので暗く見える。なので壁より明るいクロスを貼ったほうが良い」
ということらしいです。

我が家は結局天井を明るくした

結局天井を壁より明るくしました。
理屈で説明されると妙に納得したので。

天井だけクロスを変えたらおかしく見えるんじゃないかな?
と不安でしたが別におかしくないです。
むしろ言われないと天井と壁のクロスを変えたことに気づかないと思います。

壁紙は普通に白のクロスを一種類選べばいいと思っていましたが選び出すと熱が入ってしまい、結果的にいろいろ使いました。

壁紙は何種類使ったのか

壁紙は
・寝室
・廊下
・洗面脱衣室、トイレ
・洗面脱衣室アクセントクロス
・トイレアクセントクロス
・キッチンカウンターアクセントクロス
LDK、子供部屋
以上の7種類です!

LDKのガチャ棚とかアクセントクロス使ってみればよかったな…。
自分のセンスに自信がなかったので使えませんでした…(笑)

床の色は大きく3つ。
ライト、ミディアム、ダーク。
我が家はナチュラルな感じが好きなのではじめからライト系に絞っていました。

メイン採用したのはパナソニックのウッディアーキA45

この床に一目惚れして決定しました。
そもそもはパナソニックで建具を選んでいたんですが、パナソニックってサイトで内装シュミレーションが出来るんですよ。
http://sumai.panasonic.jp/coordination/door_simulator/

そこで床の色をあれこれ変えていたら「これだ!」と一目惚れしたんです。
我が家のシュミレーションはこんな感じに仕上がりました。
f:id:hata33:20190712083628p:plain

トイレと洗面脱衣室の床は何にする?

トイレと洗面脱衣室の床は、フローリングより安価で水回りに強いと言われているクッションフロアを採用しました。

本当はキッチンもさっと拭けるクッションフロアを採用したかったのですが
我が家はLDKが一体になっている作りなので統一性を考えキッチンもフローリングにしました。

建具

パナソニックのベリティスから選びました。
廊下からLDKへ繋がるドアは存在感を出すためにチェリー柄を選択しました。
f:id:hata33:20190712084810p:plain
少し濃かったかな?とも思いましたが空間が引き締まっていい雰囲気を出しています。


他子供部屋や収納のドアなどはLDKを広く見せるためホワイトアッシュを選びました。
f:id:hata33:20190712084135p:plain
引き戸を採用できるところはなるべく引き戸を採用しました。
開き戸より空間を広く使えるし換気をしやすいからです。
掃除機をかけるときなんかも引き戸なら開けっ放しにできるところがいいですよね。

建具の色は床の色と合わせる?

コーディネート本なんかだと「建具の色は床と合わせる」っていうのは鉄板みたいですね。
(我が家が購入した本にも書いてありました)

ちなみに建具と床の色を合わせるとこんな感じになります。
f:id:hata33:20190712084832p:plain
確かにしっくり来ますね。

しかし我が家のLDKは14畳程度。
そのためドアを白く壁と同化させることによって、部屋を広く見せる作戦をとりました。
f:id:hata33:20190712085021p:plain
色付きのドアより圧迫感が減って広々見えるかと思います。
こんな感じで部屋の広さによってはコーディネート本を参考にしつつ、アレンジを加えるのも良いんじゃないかなと思います。

内装選びの難しさは実物が設置された後知る

と、こんな感じでカタログを見ながら
時にサイトでシュミレーションしながら内装を選んでいくわけですが
出来上がってみると内装の選択がどれだけ難しかったか改めて思い知ります。

イメージと違った

イメージと違うってことが往々にしてあるんですよ。
壁紙や床なんて初めて選ぶ素人がカタログの小さな切れっはしだけで選ぶんだから無理もないわけですが。

ショールームに行こう

そんな"イメージと違った"を少しでも減らすためにショールームがあります。
行ける範囲にショールームがある人は是非足を運んだほうがいいと思います。

カタログの小さなサンプルで見ているのとは全然雰囲気もかわってきますし、何よりイメージしやすく楽しいです。
家づくりのモチベーションも上がると思います。


ちなみに私はショールームにも行って鼻息荒く内装を決定しましたが、それでも出来上がるとイメージと違ったって箇所はありました。

最後に

内装は家のイメージを大きく左右する部分です。
それゆえ選ぶのも大変ですし
時間をかけて選んだもののイメージと違ってショック!なんてこともあると思います。

やはり内装選びは家づくりの醍醐味だと思います。
特にマンションを買ってリノベーションする人は、一軒家のように外見には拘れないですからね。

失敗してしまっても自分で一生懸命選んだなら愛着が持てると思います。
(一生懸命選びすぎて失敗したときのショックが受け止めきれない場合もあるかも知れませんが(笑))


これから内装を選ぶ方の参考に少しでもなればと思います。

是非家づくりを楽しんでください。

逆子がなおらず予定帝王切開にて出産 手術後1〜3日目をレポート!

前回書いた記事

hata33.hatenablog.com


逆子が戻らずに帝王切開になったので、その時の出産レポを書いています。

ほとんど痛みの話になるので…苦手な方は読まないほうがいいかもしれません…

手術後1日目

絶飲食が解除される

この日はゆるゆるのお粥が出されます。

およそ36時間の絶飲食でした。

絶対お腹空くと思ってましたが全然問題有りませんでした。

痛みでお腹空いたとか思わないんです…。

お粥は美味しく感じましたが、この後歩かなきゃいけないと聞いていたので憂鬱でした…。

手術後1日で歩行を要求される

正しくは「歩行を要求される」というより尿管を外されるんです。

尿管外される→自分でトイレに行かなきゃいけない

ということなので、トイレに行きたくなったら歩かなきゃいけません。

ちなみに助産師さんは厳しいです。

「どんどん歩かなきゃ血栓が出来るわよ」

とのこと。

ちなみに私の母親世代は

"手術後は絶対安静"

というのが常識だったみたいです。

時代が変わると医学の常識も変わるんですね。

で、トイレに行きたくなったので助産師さんを呼ぶ。

多分手術から24時間経過した頃でした。

起き上がるために電動ベッドを限界まで起こし

手すりを掴んで踏ん張ります。

いったー!!

めっちゃ痛い。力はいらない。

え?これホントに歩かなきゃダメ??無理でしょ?

しかし助産師さんは厳しい…。

「皆歩いてるのよ!」

という訳のわからない励まし…?をされる。



なんとかトイレまでたどり着くも、

便器にしゃがむのがまた痛い。

普段意識してないけど、腹筋ってすごい使ってるんだなと思った。



ちなみに痛み止めは座薬とロキソニン

…全く効かない。

ネットで見たら背中とか点滴で痛み止めを直に処方してくれる病院もあるみたい。

そういうとこで手術した知り合いは全然痛くなかったと言っていました。

「痛みに弱いのね」など皮肉を言われたが痛いものは痛い。

呼吸しにくいし冷や汗止まらないし。

で、痛みのあまり私の血圧が下がりだし…

さんざん言ってた助産師さんは急に優しくなった(笑)

未だに思うけど、あんたは腹切ったことあるのか!?って感じですよね。

何故あんなに悲しい思いをしなきゃいけなかったのか…思い出しても惨めな気持ちになります。

授乳の練習をする

夕方赤ちゃんが連れてこられて授乳の練習をします。

必死にむしゃぶりついてちゅぱちゅぱしているけど

「…!?(何も出ない!?)」という感じで可愛かった(笑)

ちなみに私は授乳にもこの後苦しめられることになる…。

手術後2日目

痛みはどうか?

朝一は激痛?というか体に力が全く入らない感じでした。
極度の筋肉痛みたいな…

トイレに行きたくなる度に起き上がらなきゃいけないのは痛い。
ということで午前中はずっと椅子に座って過ごしていました。  
「頭痛やむくみの原因になるので寝ててください」
と言われますが、何回も起き上がるほうが辛いのに…
と渋々横になっていました。

義父母がお見舞いに来る

手術後1日目は流石に応対できないと思ったので義父母には2日目にきてもらいました。
正直2日目でも全然応対なんてできませんけど…義父母のお目当ては赤ちゃんなので
私はずーっと横になっていました。

もちろんそんなことで「失礼な嫁ね!」って言う人たちじゃないし
むしろ起き上がると怒られました(笑)
皆赤ちゃんに会えてとても嬉しそうでした。

再度授乳練習&オムツ替え

義父母の御見舞中に
「授乳の時間でーす」
助産師さん。

見学したそうにしている義父母を助産師さんが追い出してくれました(笑)
この日も吸ってくれましたがやはり母乳は全然出ない。
諦めてミルクをあげました。


その後オムツ替えを教えてもらって実践。
私はまだ起き上がるのが辛いので夫にやってもらいました。
とても難しそうでてんやわんや。
テープで止めるのってどのくらい締めればいいかがわからないんですよねを

きちんと教えてくれた助産師さんで優しくてほっとできました。

手術後3日目

2日目の午前中にずっと起き上がっていたせいか

この日はとてつもない頭痛が…


酷い頭痛に襲われる

経験したことのない頭痛でした。

吐き気がするほどで、横になっている間だけ和らぐという不思議な頭痛。



看護師さんには麻酔の影響じゃないかと言われましたが、

とにかく横になるしかないということでひたすら寝てました。



お祝い膳ということで鯛やらお赤飯やらとっても豪華な夕食でしたが、少ししか食べられず…。

夫に全部あげました。


お風呂の許可が出る

術後3日目にしてお風呂の許可が出ますが、後陣痛の痛みと頭痛で入れませんでした。



手術前は「2日もお風呂に入らないなんて信じられなーい。」

なんて考えてましたが痛すぎて汚くてもどうでも良かったです(笑)


母子同室はいつから?

私の病院では手術後4日目から母子同室になりました。

母子同室って地獄の強制合宿って感じですよね。

私はこの母子同室で赤ちゃんはかわいいだけじゃないという現実を知りました。



また別の記事で書けたら書きます。

逆子がなおらず予定帝王切開にて出産 手術前日と当日をレポート!

私は逆子が治らずに予定帝王切開となりました。



その時のレポートを書いていこうと思います。
なお、手術後1〜3日目はこちらです。
hata33.hatenablog.com


予定帝王切開の日付はどう決めるの?

私の病院は自由に決めることができました。

あ、土日だと割増料金だった気がします(笑)

大安や、夫が仕事を休める日、誕生日を口にしたときの雰囲気

などで日付を決めました。

両家の両親にも一応来られるか聞いておきました。



初孫だし出産する私より気合入ってたからね…


手術前日

予定帝王切開は前日から入院します。

NSTを受けて問題ないことを確認したらお昼を食べます。



その後は剃毛。

女性同士とは言え、下の毛を剃ってもらうのってすごいことですよね。

話しながらサバサバやってくれたので恥ずかしいとかはありませんでした。



夜ご飯を食べたら10時以降絶食となります。

水も飲んではいけません。

手術中に吐いた場合吐瀉物が喉に詰まる危険性があるためと説明されました。



私はありがたいことにここまで健康体で生きてきたので手術を受けたことってありません。

なのですごく緊張してしまい、夜中ツムツムをやっていました。


手術当日

朝起きると絶食のため朝ごはんは有りません。

着圧ソックス?みたいのを履かされました。かなり圧が効いていてキツイです。



その後、手術着に着替えて移動します。


手術前の処置

手術前はカテーテル、脊髄注射があります。

カテーテルを入れる

手術後は寝たきりになり自力でトイレにいけなくなるので、尿道カテーテルを入れます。

これでトイレ行かなくてもカテーテルの先にある袋に尿が溜まる仕組みです。



地味に痛かったです…

しかも尿道に何か入ってるのって違和感があります。

これは麻酔をしたら和らいでいきました。


脊髄注射で麻酔をかける

横向きに寝て、先生が背骨のあたりに麻酔を注射します。

これは痛いって聞きますが、当然痛いと思ってたし覚悟していたので私はそんなに痛くなかったです。



手術室はすごく寒かったのですが、なぜか麻酔をしたらじんわりと温かくなりました。

しばらくすると麻酔が効いているか確認されます。
・保冷剤を当てて冷たさを感じないか
・プラスチックでお腹を軽くチクチクして痛みを感じないか

しっかり効いていたのですが、怖くて何度も確認してもらいました。
この後麻酔の影響で異常に喉が渇き、声が出にくくなります。

手術〜誕生日まで

始めますという宣言と共に手術が開始されました。

引っ張られたり押されたり、という感じはありましたが何してるのかは全くわかりませんでした。
もちろん痛みもなし。
「はい、でまーす」の言葉とともに赤ちゃん誕生。

なんと手術開始から4分で生まれてきました!
空中にいる赤ちゃんを見て真っ先に抱いた感情は
「髪いっぱい生えてる」でした。
可愛いとか感動を差し置き、なんでそんなこと思ったのか分からないけど
本当に髪がいっぱい生えていたんですよね。
濡れてたからそう見えたのかも?

赤ちゃんはお腹から出てすぐとっても元気に泣いていて安心しました。
私はまだお腹が切られたままでカンガルーケアはできないので、赤ちゃんの手を少し触らせてもらいました。

(事前に「赤ちゃんの手を触りたい」と伝えていました)

先生に「10カ月お疲れ様」と声をかけられ、産声を聞いたら急に実感が湧き涙が出ました。

お腹を縫い合わせる

20〜30分位掛けてお腹の傷を閉じます。
麻酔と痛み止めの影響か、途中息が苦しくなり不安でした。
酸素濃度は心配ない数値なので大丈夫ですと励まされましたが、大げさな私はこのまま死んでしまったら…なんて考えてました(笑)

その間夫の喜んでいる声や赤ちゃんの泣き声などが隣の処置室から聞こえてきていました。
後で見たら傷口は大きいホッチキスみたいなもので止められていました。
縫うわけじゃないんですね!

手術後の流れ

処置後は担架に乗せられ病室へ移動します。
麻酔が効いているから痛くないしまだ元気でした。
ただ、異様に寒かった。
看護師さんによると、赤ちゃんを取りだした後震える人は多いらしいです。
ガタガタ震えて歯がぶつかり合うほどの寒さでした。

私、生む前は尿管のこととか気にしてたんです。
尿袋みたいのに尿が貯まるわけでしょ…
なのに義両親が来るのってちょっと嫌だな…。なんて。

けど、実際そんなこと全く気にならなかったです。
皆生まれた興奮でそれどころじゃないし、尿袋の存在なんて誰も気にしてないです。

手術後の痛みはどうか

手術から1時間くらいだった頃痛みが始まりました。
後陣痛を子宮収縮剤で強制的に起こしていたためその痛みでした。
ちなみに傷口自体は全く痛くありません。

この病院は座薬しか痛み止めがなく、しかもあんまり効かなくて
痛くて痛くて冷や汗をかきながらうなされていました。

痛みには波があるので、あまり痛くないときには赤ちゃんをの写真を見せてもらって和んだりしてました。
が…

「かわいい…ふふっ」
と微笑むだけでお腹へ激痛!

「笑わせないでよっ!」と理不尽に夫に怒っていました。

夕方赤ちゃんと対面

出産直後は羊水でずぶ濡れで肌も赤黒かった赤ちゃん。
夕方にはきれいにされて清潔な産着を着せられていました。
ふくふくしてて温かい…

私の指を小さいおててで握ってくる
月並みですが感動して温かい気持ちでした。

もちろん夜も絶飲食

手術前の夜から手術翌日の朝まで絶飲食
と説明を受けた時、私は耐えられるか不安でした。

食べることが大好きなのにそんなに食べなくて大丈夫だろうか?
と心配していたんです。

結果的には全然食べなくて平気だし…
というか

痛みでお腹なんて空きません


夜も痛みで汗ビッショリになりながら過ごしました。

次記事へ続きます。